校長ブログ

ノーベル賞と反ワクチン

2023.11.29 トレンド情報
11月29日

 新型コロナウイルスワクチンの早期開発に役立ったメッセンジャーRNAmRNA)ワクチンの基盤技術を開発したカタリン・カリコ氏(ペンシルベニア大非常勤教授)とドリュー・ワイスマン氏(同大教授)に、ノーベル生理学・医学賞が授与されることになりました。

DSC03642.JPG

 他方、新型コロナに限らず、ワクチンに対する反対運動が根強くあり、記者会見では、反ワクチン運動への影響をどのように考えるか、また、ワクチンの安全性はまだ証明されていないのではないかといった質問が出されました。

 副作用のない医薬品はありません。問題はワクチンや医薬品による予防や治療効果と副作用のリスクのどちらが大きいかということ。選考委員は世界中で多くの人が接種しており、副作用は見られるのものの軽微であり、コロナの後遺症で長い間、苦しむ人が少なくないのに比べ、効果は明白という説明を丁寧にされています。

 日本でも子宮頸(けい)がんなどの原因となるヒトパピローマウイルスのワクチンに対する反ワクチンの活動があります。HPVワクチンでも接種直後に、激しいけいれんや痛みなどを訴える事例が発生しており、厚労省は定期接種の積極的勧奨を控えています。

 2015年には、名古屋市が行った調査に対し、名古屋市大は、接種した者としない者の間で発症する頻度に差はないとしています。また、海外でも同じような結果がまとまっています。しかし、このような知見をもとに積極的勧奨が再開されたにもかかわらず、接種率は海外に比べて低いままであるのは、内外で積み上げられてきた安全性に関する科学的知見が十分に浸透していないからのようです。

 結果、ワクチン需要は低迷し、医薬品メーカーが製造に力を入れなくなり、開発で後れを取ったのは当然のことのように思われます。大切なのは、社会全体を科学的な視点を活用しつつ、いかに守っていくかということを再考することなのです。