校長ブログ
生成AIを教育に生かすには
2023.07.03
EdTech教育
7月3日
教育のデジタル化が進行し、AI時代を生きる子どもたちにどのような力を育むべきか、次期学習指導要領の策定に向けて、議論すべき時が来ています。
理化学研究所・革新知能統合研究センターチームリーダーを務める佐倉統氏(東京大学教授)は、 チャットGPTなど、生成AIは革命的な技術であることは間違いないが、人がAIに取って代わられるなど、否定的な見方をする以上に、どのように使いこなすべきか考えることが重要と述べられています
チャットGPTで言えば、人とオンラインチャットをしているのと区別がつかないほど、自然な言語のやりとりができるようになっています。何か質問してもそれらしい返答をしてくれ、場合によってはこちらの考えの間違いを指摘してくれます。
コンピューター科学に精通するアラン・チューリング(英)は、機械が知能を有するかどうか判定する基準として、人と同じように日常会話ができるか否かというテストを行なっていますが、チャットGPTはこれに耐えうるものだとか...。しかし、限界はあります。そのひとつが情報がインターネット上に限られているということ。例えば、身体感覚やそれを介してのコミュニケーションなどの身体知がチャットGPTにはありません。ネットにはない情報でも人間の知性や日常生活を成り立たせるのに重要な情報は多いものです。
チャットGPTのもうひとつの限界はAI学習がネット上のデータに限られている以上、いつ頭打ちになるかわからないということ。現在、そのような兆候はなく、膨大な情報を収集し、AIも賢くなっていますが、必ずしも質問に対する最適解が導けるかどうかわかりません。
大切なのは、数ある情報の中から事実と根拠に基づき適切な解を合理的に取捨選択できる力を身につけること。これは読書を通じて、必要な知識を身につけることとかわりないのです。教育活動が幅広く深い教養を身につけることを目的としているのは今も昔も同じです。