校長ブログ
SDGs×探究学習プログラム
2022.11.03
教科研究
11月3日
2日、高2の探究学習の中で、フェリシモチョコレートミュージアムとJTB神戸支店が開発したオリジナル企画『SDGs×探究学習プログラム』を実施しました。




このプログラムは、チョコレートを題材に、貧困、児童労働、気候変動などの社会課題を知り、自分たちにできることを考えるというもの。同時に、それに対してフェリシモやフェリシモのパートナーがどのような取り組みをしてきたかを学ぶことです。
ゴミとして捨てられるものに新たな価値を見出すことやチョコレートやカカオの持つアートや文化を知ることができる貴重な時間となりました。探究活動を通じて、課題解決に向けて、思考力、判断力、表現力を養っていただきたく思います。
(注)フェリシモ チョコレート ミュージアム(felissimo chocolate museum)とは、チョコレートやカカオについての歴史や文化、ファッションやアートとのつながりをフェリシモが収集・編集、「しあわせ」をキーワードに、チョコレートの多様性や可能性を発信するミュージアムです。
(注)フェリシモ(FELISSIMO)とは、ファッションや雑貨など、自社商品を中心にカタログやウェブで販売するダイレクトマーケティング会社です。① ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、② 人をしあわせにすること、③ 自然・社会・人としあわせになることをコアバリューとし、"事業性" "独創性" "社会性" が交わる領域での事業活動を行っています。