校長ブログ
食育
2022.06.28
学校生活
6月28日
内閣府は6月を食育月間とし、19日を食育の日と定めています。健全な食生活は、生きる上での基本であり、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものです。






本校では、「旬の野菜を積極的に取ろう」をテーマに、家庭科のA先生が中心となって、20~25日まで期間、スカイルームでランチをとる際、日ごとに一品選べるように工夫してくださいました。食堂のメニューには「さごしの梅だれ焼、パプリカとなすのあげびたし」「トマトときゅうりのシラス和え」「豚大葉梅肉フライ、ズッキーニと肉団子のトマト煮」「スパニッシュオムレツ」「枝豆ごはん、アスパラとおくらの味味噌汁」が加えられていました。
近年、偏った栄養摂取、朝食欠食といった食生活の乱れや肥満・痩身傾向など、生徒たちの健康を取り巻く問題が深刻化しています。食育については、農林水産省が中心となり、関各府省庁との連携を図りながら、一体的な推進を進めています。文科省は、食育の目標として、食べ物を大事にする感謝の心、バランスよく食べること、食事のマナーなどの社会性、食事の重要性や心身の健康、安全や品質など食品を選択する能力、地域の産物や歴史など食文化の理解などを掲げています。
「食」に関心をもち、栄養のバランスを考え、食べ物を選択する力を養い、食事の重要性と楽しさを理解し、毎日を元気に過ごしてほしいと思います。