校長ブログ
2021年度が始まっています!
2021.04.10
学校生活
4月10日
9日は授業開始日。学年によっては新学期に先駆けて、宿題考査、スタディーサポート等で学力到達度を測る取り組みをしています。
テストや模試は終わってからが肝心です。答案が返却されたらまずは「誤答分析」するのがスタートライン。簡単に言えば、間違えた問題の見直しを行い、できなかった理由を認識することです。例えば、間違いの要因が単なるケアレスミスなのか、理解不足なのか、時間が足りなかったのか等の振り返りをした上で、次に類題を解いたときは同じ間違いをおかさないように「自学自習」するのが積み残し解消の大原則。よく生徒たちには″明日につながる勉強を!″と言っています。そして、わからないことは先生に聞く、友達同士で教え合う等の取り組みを積極的に行うことで真の実力が養成されていくのです。
1. 2.
3. 4.
5.
また、16 日(金)までは「面談週間」として位置づけられています。生徒諸君は担任の先生との十分なコミュニケーションを通じて、自分を高められるような適切なPDCAサイクルを構築して充実した学校生活を送ってほしいと思います。

